NISA(成長投資枠)対象

飛躍を続けるNASDAQ市場の
成長企業へ集中投資

米国NASDAQオープン Aコース(為替ヘッジあり)/Bコース(為替ヘッジなし)

当ファンドは特化型運用を行ないます。

「米国NASDAQオープン」とは

「米国NASDAQオープン」はNASDAQ総合指数を上回るパフォーマンスを目指す、
野村アセットマネジメントの
アクティブファンドです。
ファンドは、NASDAQ上場企業約3,300銘柄の中から30~60銘柄を厳選して投資します。

ファンドは、ベンチマークを上回るリターンを目指して運用を行ないますが、ベンチマークに対して一定の投資成果をあげることを保証するものではありません。
Aコースのベンチマーク:Nasdaq総合指数(税引前配当込み、円ヘッジベース)。Nasdaq Composite Indexをもとに、委託会社がヘッジコストを考慮して円換算した指数です。
Bコースのベンチマーク:Nasdaq総合指数(税引前配当込み、円換算ベース)。Nasdaq Composite Indexをもとに、委託会社が円換算した指数です。
※ Nasdaq Composite Indexは、米国のNasdaq市場で取引されている全ての株式を対象とした時価総額加重方式の株価指数です。

パフォーマンスの源泉
~銘柄選定~

玉石混交のNASDAQ市場においては、銘柄選定がファンドのパフォーマンスを左右します。
ファンドでは、まずNASDAQ上場株式の中から、時価総額に加え、成長性と収益性に関する定量指標を考慮し、詳細な調査を行なう調査対象銘柄を選定します。そして調査対象銘柄に対して様々な角度から定性的な分析を行ない、バリュエーションも考慮し、買付候補銘柄を絞り込みます。絞り込まれた買付候補銘柄の中から、リスク分析や業種分散等を考慮し、投資銘柄の選定と投資比率の決定を行ないます。

銘柄選定イメージ
2024年8月時点

資金動向・市況動向等によっては上記のような運用ができない場合があります。

ここに注目!定性分析

ファンドのポートフォリオ構築において特に重要なポイントが、スペシャリストによる定性的な調査と分析です。

定性分析のポイント

企業が成長するためには、根本的にその企業が社会から必要とされることが重要だと考えております。
各企業の持つ競争優位性や創造する付加価値の大きさに着目し、様々な角度から分析を行ないます。
特に、付加価値については、新しいサービスや製品の登場・普及などによる潜在的な市場規模に着目しており、技術革新や社会ニーズの変化を成長機会として捉える可能性がある企業を積極的に評価しています。

定性分析のポイントイメージ

資金動向・市況動向等によっては上記のような運用ができない場合があります。

ザ・トレードデスク

業種:メディア

投資効果を高めたい広告主や広告代理店向けに、最も効果の高いメディアを選択して出稿することを可能にする、デジタル広告配信プラットフォームを提供。

競争優位性
パソコンやスマートフォンなど複数の機器における検索や動画視聴、小売データなどのユーザーデータをAIが分析し、広告枠の買い手にとって最適なユーザーのターゲティングや広告枠を提示する機能を提供。顧客からの高い評価を獲得しています。
付加価値の
大きさによる成長性
特に市場が拡大している動画配信サービス向けの広告出稿に強みを持ち、テレビから動画配信サービスへ企業などの広告予算が移行する中で、今後中長期での成長が期待されます。
・写真はイメージです

業種分類はGICSの産業によります。
上記は、ファンドの銘柄選定プロセスについてご理解を深めていただくことを目的に、定性分析において注目する付加価値の大きさや競争優位性を有する銘柄の例としての参考情報です。ファンドの銘柄選定に当たっては流動性や株価のバリュエーション等も考慮します。したがってファンドが当該銘柄に投資を行なうことを保証するものではありません。また、特定銘柄の売買等の推奨、または価格等の上昇や下落を示唆するものではありません。

NASDAQ総合指数とファンドの銘柄の違い

ファンドではNASDAQ総合指数を上回るリターンを目指して運用を行なうため、投資銘柄やその純資産比率が指数とは異なります。
実際にファンドの投資銘柄を見てみると、組入上位銘柄やその純資産比率は指数と異なっていることがわかります。時価総額が上位の企業であっても、銘柄によって、大きく比率を下げたり、あるいはより多く組み入れたりと、メリハリをつけて投資を行ないます。
ファンドは特化型運用を行なうため、確信度が高い銘柄を、高い投資比率で長期に渡り保有することが可能です。
また、NASDAQ市場には時価総額が非常に大きい企業があり、NASDAQ総合指数はそれらの時価総額の大きい銘柄の影響を相対的に強く受けるため、中小型銘柄の成長を享受しにくくなっています。ファンドでは、運用調査のスペシャリストがチームとなって実施する定性的な調査と分析により、時価総額が小さい中小型銘柄を発掘し組み入れることで、さらなるパフォーマンスの向上を目指します。

NASDAQ総合指数と
米国NASDAQオープンマザーファンドの組入銘柄の比較(2024年6月末現在)

注目ポイント

  • Point 1 : 銘柄数の違い

    NASDAQ総合指数は約3,300銘柄で構成されているのに対し、ファンドでは30~60銘柄程度と大幅に絞り込まれています。

  • Point 2 : 組入比率の違い

    定性分析で魅力的と判断した銘柄は、NASDAQ総合指数よりも組入比率が高くなります。

  • Point 3 : 銘柄の違い

    時価総額が比較的小さい銘柄でも、定性分析で魅力的と判断すれば上位に組み入れます。

NASDAQ総合指数と米国NASDAQオープンマザーファンドの組入銘柄の比較イメージ

(出所)ブルームバーグデータを基に野村アセットマネジメント作成
上記は、ファンドの上位組入銘柄の参考情報を提供することを目的としており、実際に当該企業に投資を行なうことを保証するものではありません。また特定銘柄の売買などの推奨、価格などの上昇や下落を示唆するものではありません。
上記はファンドが投資対象とする「米国NASDAQオープンマザーファンド」の実績です。過去の運用実績であり、将来の運用成果を示唆あるいは保証するものではありません。

※ファンドは一般社団法人投資信託協会が定める「信用リスク集中回避のための投資制限」に定められている「特化型運用」を行なうファンドに該当します。ファンドが実質的に投資対象とするNASDAQ市場には、寄与度(市場の時価総額に占める割合)が10%を超える、もしくは超える可能性が高い銘柄(支配的な銘柄)が存在すると考えられます。実質的な投資が支配的な銘柄に集中することが想定されますので、当該支配的な銘柄の発行体に経営破綻や経営・財務状況の悪化等が生じた場合には、大きな損失が発生することがあります。

投資家の皆様へ
運用担当者からのメッセージ

米国NASDAQオープンはNASDAQ市場の上場銘柄から銘柄を選定するため、投資家の皆様がその成長の恩恵を享受できることが大きな魅力の一つと考えています。
「ロマン(=企業が解決する社会課題の大きさ)」と「ソロバン(=企業の財務実績)」の両方を兼ね備えた、中長期的に成長できる銘柄を選定し、大切な資産を少しでも増やせるように、日々運用を行なってまいりたいと考えています。

当ファンドの運用担当者についてご紹介しています 詳細はこちら

請求目論見書・運用報告書につきましては、野村アセットマネジメント ホームページをご覧ください。

  • ■当ファンドの投資リスクと費用等
    当ファンドの投資リスクについては、投資信託説明書(交付目論見書)記載の「投資リスク」をご覧ください。
    当ファンドに係る費用等については、投資信託説明書(交付目論見書)記載の「ファンドの費用・税金」をご覧ください。
  • ■お申込みに際してのご留意事項
    • ファンドは元金が保証されているものではありません。
    • ファンドに生じた利益および損失は、すべて受益者に帰属します。
    • お申込みにあたっては、販売会社よりお渡しする投資信託説明書(交付目論見書)の内容を必ずご確認の上、ご自身でご判断ください。
    • 当ファンドは、NISA(少額投資非課税制度)の「成長投資枠(特定非課税管理勘定)」の対象ですが、販売会社により取扱いが異なる場合があります。詳しくは、販売会社にお問い合わせください。
  • ■当サイトについて
    • 当サイトは、ファンドのご紹介を目的として野村アセットマネジメントが作成したご参考情報です。
    • 当サイトは、信頼できると考えられる情報に基づいて作成しておりますが、情報の正確性、完全性を保証するものではありません。
    • 当サイト中の記載内容、数値、図表等については、当サイト作成時のものであり、事前の連絡なしに変更されることがあります。
    • 当サイト中のいかなる内容も将来の投資収益を示唆あるいは保証するものではありません。
  • ■当サイトで使用した指数について
    • S&P 500株価指数は、スタンダード&プアーズ ファイナンシャル サービシーズ エル エル シーの所有する登録商標です。
TOPへ