当ファンドは特化型運用を行ないます。

さらなる成長が期待される
半導体関連株に投資

野村世界業種別投資シリーズ世界半導体株投資

NISA(成長投資枠)対象

約15年の実績を持つ
半導体関連株ファンドを、
あなたの投資へ

01 進化を続ける半導体

技術の進歩に伴って半導体が進化を遂げ、私たちの生活をより便利にしてきました。
現代の私たちの生活は、半導体なしには成り立たないといえます。

  1. 第1世代 1980年代

    業務用の大規模な基幹システムなどで使用される大型コンピューターが大量の半導体を消費する「メインフレームの時代」といわれています。

  2. 第2世代 1990年代

    インターネットの登場により、パソコンが一般家庭にも急速に普及したことで半導体市場が拡大しました。

  3. 第3世代 2000年代

    モバイル・ネットワークが整備され、いつでもどこでもインターネットにつなげられるようになり、スマートフォンやクラウドサービスが急速に普及しました。

  4. 第4世代 2020年ごろ~

    AI(人工知能)やIoT機器が爆発的に普及する時代に突入し、半導体市場は新たな成長サイクルに入ったと考えられます。

写真:半導体市場の歴史

上記は半導体市場の歴史の説明の一部であり、すべてを網羅したものではありません。
画像はイメージです。

02 半導体市場規模の推移

半導体市場はあらゆる電動化・デジタル化の波に乗り、30年以上もの間、目覚ましい成長を続けてきました。
IMF(国際通貨基金)によると、1990年から2023年の間に、世界のGDP(国内総生産、米ドルベース)は約5倍※1に成長しました。
一方で、WSTSおよびSIAによると、同期間の世界の半導体市場は約10倍※2に成長し、世界経済よりも速いスピードで発展を遂げてきました。
さらに、今後も半導体市場は成長を続け、2030年には1990年の約22倍に相当する約1兆米ドルの市場になると予想されています。
1970年代から約50年をかけて約5,000億米ドルの市場に成長しましたが、今後はるかに短い期間で同様の規模の飛躍的な成長が期待されています。

※1 1990年は約226,430億米ドル、2023年は約1,044,760億米ドル(出所)IMF「World Economic Outlook Database, October 2023」

※2 1990年は約510億米ドル、2023年は約5,200億米ドル(出所)WSTSおよびSIAのデータに基づき野村アセットマネジメント作成

半導体市場規模の推移

半導体市場規模の推移グラフ
拡大して見る

期間:1990年~2030年、年次、2025年以降はASMLの予想。
(出所) アプライドマテリアルズ、WSTSおよびSIA(1990年~2019年)、ASML(2020年以降)のデータに基づき野村アセットマネジメント作成
上記は過去のデータであり、将来の投資成果を示唆あるいは保証するものではありません。また、ファンドの運用実績ではありません。ファンドの運用成果を示唆あるいは保証するものではありません。

03 半導体株価指数の推移

過去のパフォーマンスを見ると、半導体株は世界株を大きく上回って上昇しました。特に「野村世界業種別投資シリーズ(世界半導体株投資)」が設定された2009年8月末以降2023年12月末までに、世界株指数は約3.5倍に成長したのに対し、半導体株指数は約12倍と飛躍的な成長を遂げたことがわかります。

株価指数の推移

株価指数の推移グラフ
拡大して見る

期間:2009年8月末~2023年12月末、月次 2009年8月末を100として指数化
半導体株:MSCI All Country World Semiconductors & Semiconductor Equipment(税引後配当込み・米ドルベース)
世界株:MSCI All Country World Index(税引後配当込み・米ドルベース)
上記は過去のデータであり、将来の投資成果を示唆あるいは保証するものではありません。また、ファンドの運用実績ではありません。ファンドの運用成果を示唆あるいは保証するものではありません。

  • Global Semiconductor Investment
  • Global Semiconductor Investment
  • Global Semiconductor Investment
  • Global Semiconductor Investment

Column 代表的な半導体関連企業(例)

  • エヌビディア(米国)

    • 3次元(3D)グラフィックスプロセッサーと関連ソフトウエアの設計・開発・販売を手掛ける。
    • 同社の製品は、主要パソコン向けに双方向3Dグラフィックスを提供。
    エヌビディア(米国)の株価指数、EPSの推移グラフ
    期間:【株価】2010年1月末~2023年12月末、月次。
    【EPS】2011年1月期~2023年1月期、年次。
  • アプライド・マテリアルズ(米国)

    • 世界各国の半導体産業を対象に、半導体ウエハー製造装置と関連部品の開発、製造、販売およびサービスを提供。
    • 販売先は、半導体ウエハーと集積回路メーカーのほか、フラットパネル液晶表示、太陽電池セルとモジュール、その他電子機器メーカーなど。
    アプライド・マテリアルズ(米国)の株価指数、EPSの推移グラフ
    期間:【株価】2010年10月末~2023年12月末、月次。
    【EPS】2011年10月期~2023年10月期、年次。

(出所)ブルームバーグのデータ等に基づき野村アセットマネジメント作成
ファンドの上位組入銘柄の参考情報を提供することを目的としており、特定銘柄の売買などの推奨、また価格などの上昇や下落を示唆するものではありません。過去のデータであり、将来の投資成果を示唆あるいは保証するものではありません。

当ファンドの運用担当者についてご紹介しています 詳細はこちら

請求目論見書・運用報告書につきましては、野村アセットマネジメント ホームページをご覧ください。

  • ■当ファンドの投資リスクと費用等
    当ファンドの投資リスクについては、投資信託説明書(交付目論見書)記載の「投資リスク」をご覧ください。
    当ファンドに係る費用等については、投資信託説明書(交付目論見書)記載の「ファンドの費用・税金」をご覧ください。
  • ■お申込みに際してのご留意事項
    • ファンドは元金が保証されているものではありません。
    • ファンドに生じた利益および損失は、すべて受益者に帰属します。
    • お申込みにあたっては、販売会社よりお渡しする投資信託説明書(交付目論見書)の内容を必ずご確認の上、ご自身でご判断ください。
    • 当ファンドは、NISA(少額投資非課税制度)の「成長投資枠(特定非課税管理勘定)」の対象ですが、販売会社により取扱いが異なる場合があります。詳しくは、販売会社にお問い合わせください。
  • ■当サイトについて
    • 当サイトは、ファンドのご紹介を目的として野村アセットマネジメントが作成したご参考情報です。
    • 当サイトは、信頼できると考えられる情報に基づいて作成しておりますが、情報の正確性、完全性を保証するものではありません。
    • 当サイト中の記載内容、数値、図表等については、当サイト作成時のものであり、事前の連絡なしに変更されることがあります。
    • 当サイト中のいかなる内容も将来の投資収益を示唆あるいは保証するものではありません。
  • ■当サイトで使用した指数について
    MSCI All Country World Index、MSCI All Country World Semiconductors & Semiconductor Equipmentは、MSCIが開発した指数です。同指数に対する著作権、知的所有権その他一切の権利はMSCIに帰属します。またMSCIは、同指数の内容を変更する権利および公表を停止する権利を有しています。