お金を育てるキャラバン NISAを学ぼうレポート

2024.6.17更新

今回は茨城県水戸市に行ってきました!

  • 日程:2024年5月25日(土)
  • 場所:水戸市民会館 大会議室
  • 共催:常陽銀行

今回は僕たちが参加しました!

QuizKnock

須貝 駿貴さん
須貝 駿貴さん

常陽銀行

奥 あかりさん
奥 あかりさん
小林 法恵さん
小林 法恵さん

野村アセット
マネジメント

池田 奈央
池田 奈央

「お金を育てるキャラバン NISAを学ぼう」を茨城県にて開催しました!

今回は今年になって既に4回も茨城に来ているという、「茨城通」な須貝さんが登壇しました。茨城県内の方を中心に、当日は首都圏や遠方からもたくさんの方に参加いただきました。
はじめに、常陽銀行の奥さんと小林さんより、茨城にまつわるスペシャルクイズが出題されました。茨城県内が舞台となった、須貝さんも大好きなアニメにまつわるクイズや、生産量日本一を誇る茨城のメロンにちなんだクイズが出題されました。
その後の講義では、そもそもNISAとはなにか?という基本的なポイントを押さえたうえで、2024年からスタートしたNISAの二つの枠の違いに関する紹介がありました。また、投資信託は運用スタイルによって、「インデックスファンド」と「アクティブファンド」に区分されることを学んでいただきました。お金を育てる3つのコツのひとつである「バランスよく・分散投資」のパートでは、世界の株式市場全体をカバーする「インデックスファンド」があることを紹介しました。
「コツコツ・積立投資」のパートでは、投資体感ゲーム「つみたてGO!」に参加者全員で挑戦しました。最後に須貝さんの「気軽に始めて細く長く」というまとめでイベントは締めくくられました。

水戸市民会館 登壇者の様子

参加者の声

  • 楽しく学ぶというタイトル通りとっても楽しかったです!!沢山笑わせていただきました!(23~29歳)
  • NISAを知らなくても理解しやすい内容かつ楽しく学ぶことができたので大満足です!(23~29歳)
  • お金のことは自分で学ぶには何から始めてよいか分からず手付かずになっていましたが、楽しみながら学ぶことができてとてもいい経験になりました。 ありがとうございました!(30~34歳)
須貝 駿貴さん
須貝 駿貴さん

この1,2年、けっこう頻繁に訪れている茨城県にまた来られて嬉しかったです。僕自身、20代後半になって、定期的な収入を得られるようになってから始めた資産運用ですが、多くの同年代はその頃には働き始めて5,6年。その間も資産形成に励んでいたらどうなっていたんだろうと思うこともあります。そういう意味で、同年代の皆さんや、僕より少し若い社会人の皆さんが多く参加してくれていた今回のキャラバンは実りあるものになったんじゃないかと思います。これまでより少しだけレベルアップして、でも初心者向けにしっかり基礎から作られた講演内容だったので、皆さんの一歩が踏み出せる会になっていれば嬉しいです。

小林さん、奥さん
小林さん、奥さん

当日はたくさんの皆さんにご来場いただき、ありがとうございました。ご当地クイズでは須貝さんの茨城愛についてもお話いただき感激しました!
資産形成のコツは、須貝さんのお言葉「気軽に始めて細く長く」のとおり、まずは少額から「始めてみる」こと、そして「こつこつ継続する」ことです。
今回のイベントが皆さんにとって、資産形成のはじめの一歩を踏み出すきっかけになりましたら幸いです。
常陽銀行は、今後も地域の皆さんの資産形成をお手伝いいたします。いつでもお気軽にご相談ください!

池田 奈央
池田 奈央

今回は前回までよりもレベルアップした内容をお伝えしましたが、いかがでしたか?
少し難しかったかもしれませんが、NISAについて多くの人が感じる疑問を中心にお伝えしましたので、ぜひスライドや動画を振り返ってみてください。
そして皆さんが、NISAを活用した資産運用を実践していただけると嬉しいです!
まずはNISA口座開設が第一歩です。口座開設ができたら、「細く、長く」(=少額からはじめて、コツコツ長期的に)続けて行きましょう。

常陽銀行からのクイズに挑戦
常陽銀行からのクイズに挑戦
須貝さんから「気軽に始めて細く長く」のメッセージ
須貝さんから「気軽に始めて細く長く」のメッセージ

今後のキャラバンの開催予定

TOPページへ戻る