地方創生に向けた取り組み

投資のチカラで地方創生を支援する

images

Scroll

野村アセットマネジメントは、
資産運用ビジネスを通じて、
サステナブル(持続可能)で豊かな社会の実現を目指しています。
その実現のために解決すべき重要課題の一つが「地方創生支援」であると考え、
地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)の仕組みを活用した寄附スキームを創設しました。

日本は人口減少・超高齢化という問題に直面しており、
各地域は政府と一体となり、
それぞれの特徴を生かした自律的で持続的な社会の創成を目指しています。
当社は、「資産運用による社会問題の解決」という手法で、投資家の皆さま、日本の想いをつなぎ、
地方創生に向けた課題の解決に貢献していきます。

日本を元気にする投資

images
images
images
images
images

野村アセットマネジメントが
目指す地方創生とは

野村グループ全体で取組んでいる「Drive Sustainability.」というコンセプトのもと、
持続可能な社会の実現と社会的課題の解決のため、ESGに関連する活動に積極的に取組んでいます。
世の中の役に立つ資産運用会社として、投資の好循環(インベストメント・チェーン)による、
地方創生の大きな流れを創り出すことを目指します。

豊かな社会の実現に向けた投資の好循環

持続可能な豊かな社会の実現に向けて当社が取り組むべき重要課題

  • お客様に対して

    • 資産形成に資するすぐれた商品・サービスの提供
    • ―フィデューシャリー・デューティーの遂行―
  • 投資先企業とともに

    • 経済成長:望ましい経営の実践による企業価値向上、持続的な経済成長への貢献
    • 環境(E):脱炭素社会の実現、自然資本・生物多様性の保全、循環経済の実現
    • 社会(S):人権の尊重、人的資本経営の推進
    • ガバナンス(G):実効的なコーポレートガバナンスの実現
  • 社会に対して

    • 金融経済教育の推進
    • 地方創生支援
    • 多様なステークホルダーとの連携・協働

「地方創生支援」を通じて、地域金融機関を起点とした地方創生の流れを、
地域金融機関とともに創り出します

重要課題(マテリアリティ)について詳細は

地方創生のポイント
“寄附スキーム”について

当社のESG運用戦略商品(対象ファンド)の
販売残高に応じて、当社の収益の一部を、
各道府県において地方公共団体が実施するSDGs関連事業に寄附します。

寄附スキーム

Point

  • ● 地域金融機関や地方公共団体とともに地方創生を推進
  • ● 投資家の皆さまは、ファンドの保有を通じて地方創生に向けた取り組みに貢献
  • ● 「企業版ふるさと納税制度」を活用して寄附を実施

各プロジェクトのご紹介

野村アセットマネジメントは、
今後も資産運用ビジネスを通じて、
持続可能で豊かな社会の実現を目指していきます。

野村グループのSDGs貢献に向けた
コンセプト

Drive Sustainability.
野村グループは、資本市場を支え続けてきた知見やステークホルダーとの関係を活かして多様な力を集結し、社会を変える力へと変えていくことができる、との思いをこの「Drive Sustainability.」という言葉に込めています。
SDGs with Nomura
野村グループは今後、社会課題の解決を共に目指す仲間を増やし、パートナーシップだからこそできる新しい取り組みをさらに増やすことで、サステナブルな社会の実現に向けた歩みを加速していきます。

野村グループの取り組みの詳細はこちら

当サイトについて
  • ・当サイトは、ファンドのご紹介を目的として野村アセットマネジメントが作成したご参考情報です。
  • ・当サイトは、信頼できると考えられる情報に基づいて作成しておりますが、情報の正確性、完全性を保証するものではありません。
  • ・当サイト中の記載内容、数値、図表等については、当サイト作成時のものであり、事前の連絡なしに変更されることがあります。
  • ・当サイト中のいかなる内容も将来の投資収益を示唆あるいは保証するものではありません。