
野村アセットマネジメントの
「志」プロジェクト
野村アセットマネジメントは、
資産運用ビジネスを通じて、
持続可能で豊かな社会の実現をめざしています。
地方創生に向けた取組みの一環として、
地域金融機関と連携して
地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)の
仕組みを活用した
寄附スキームを創設しました。
当社のESG運用戦略商品から
当社が得られる収益の一部を、
各道府県において地方公共団体が実施する
SDGs関連事業に拠出します。

地方創生に向けて、
投資家、地域金融機関、
国の「志」をつなぎ、
社会的課題の解決に
貢献していきます。

地方創生に向けた
寄附スキーム
本スキームの対象となる当社のESG運用戦略商品(対象ファンド)を取り扱う各地域金融機関の販売残高に応じて、対象ファンドから当社が得られる収益(信託報酬)の一部を寄附します。

※寄附は、対象となるファンドを取り扱う各地域金融機関の販売残高に応じて、年一回実施。一部金融機関でのご購入は寄附の対象外となる場合がございますのでご留意ください。
※2021年9月時点。対象ファンドは将来見直し、追加する可能性があります。
※対象ファンドについては、こちらをご覧ください。
ESG投資とは
環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)の頭文字をとった略語です。これらに対する企業の取り組みを、従来の売上高や利益、保有財産などの財務情報に加えて評価するのがESG投資です。

対象ファンドのお取り扱い
地域金融機関
地域社会の持続的な発展を共創していこうとする金融機関の皆さまと連携していきます。

北海道
北洋銀行
北洋証券
青森県
みちのく銀行
山形県
山形銀行
きらやか銀行
新潟県
第四北越証券
福島県
東邦銀行
とうほう証券
福島銀行
富山県
北陸銀行
富山銀行
群馬県
ぐんぎん証券
群馬銀行
栃木県
足利銀行
広島県
ひろぎん証券
広島銀行
岐阜県
十六銀行
茨城県
筑波銀行
常陽銀行
埼玉県
武蔵野銀行
鳥取県
鳥取銀行
京都府
京都銀行
愛知県
中京銀行
名古屋銀行
静岡県
静銀ティーエム証券
和歌山県
紀陽銀行
福岡県
福岡中央銀行
西日本シティ銀行
愛媛県
四国アライアンス証券
伊予銀行
沖縄県
琉球銀行
兵庫県
但馬銀行
福井県
福井銀行
大阪府
池田泉州銀行
長崎県
長崎銀行
千葉県
千葉銀行
京葉銀行
佐賀県
佐賀銀行
神奈川県
神奈川銀行
長野県
長野銀行
高知県
高知銀行
滋賀県
滋賀銀行
三重県
三十三銀行
百五銀行
百五証券
香川県
百十四銀行
大分県
豊和銀行
岡山県
トマト銀行
対象ファンドのお取り扱い地域金融機関(2022年4月1日時点)
静銀ティーエム証券 武蔵野銀行 北洋銀行 北洋証券 第四北越証券 筑波銀行 十六銀行 みちのく銀行 琉球銀行 足利銀行 四国アライアンス証券 常陽銀行 東邦銀行 とうほう証券 中京銀行 ぐんぎん証券 山形銀行 京都銀行 名古屋銀行 伊予銀行 福岡中央銀行 福島銀行 鳥取銀行 北陸銀行 ひろぎん証券 広島銀行 西日本シティ銀行
但馬銀行 紀陽銀行 福井銀行 富山銀行 池田泉州銀行 長崎銀行 千葉銀行 佐賀銀行 神奈川銀行 群馬銀行 長野銀行 高知銀行 滋賀銀行 京葉銀行 きらやか銀行 三十三銀行 百五銀行 百五証券 百十四銀行 豊和銀行 トマト銀行 (お取り扱い開始日順)
対象ファンドのお取り扱い地域金融機関
(2022年4月1日時点)
北海道
北洋銀行 北洋証券
山形県
山形銀行
きらやか銀行
茨城県
筑波銀行 常陽銀行
群馬県
ぐんぎん証券
群馬銀行
千葉県
千葉銀行 京葉銀行
新潟県
第四北越証券
福井県
福井銀行
岐阜県
十六銀行
愛知県
中京銀行 名古屋銀行
滋賀県
滋賀銀行
大阪府
池田泉州銀行
和歌山県
紀陽銀行
岡山県
トマト銀行
香川県
百十四銀行
高知県
高知銀行
佐賀県
佐賀銀行
長崎県
長崎銀行
沖縄県
琉球銀行
青森県
みちのく銀行
福島県
東邦銀行 とうほう証券
福島銀行
栃木県
足利銀行
埼玉県
武蔵野銀行
神奈川県
神奈川銀行
富山県
北陸銀行
富山銀行
長野県
長野銀行
静岡県
静銀ティーエム証券
三重県
三十三銀行 百五銀行
百五証券
京都府
京都銀行
兵庫県
但馬銀行
鳥取県
鳥取銀行
広島県
ひろぎん証券 広島銀行
愛媛県
四国アライアンス証券
伊予銀行
福岡県
福岡中央銀行
西日本シティ銀行
大分県
豊和銀行

寄附先一覧
(2022年4月1日時点)
北海道
福島県
神奈川県
富山県
京都府
和歌山県
鳥取県
香川県
佐賀県
沖縄県
対象ファンドを取り扱う地域金融機関が本店を置く各道府県において地方公共団体が実施するSDGs関連事業の中から当社が選定
2023年から寄附予定
岡山県
「志」の題字について
「志」プロジェクトの題字は
書家の金澤翔子さんに書いていただきました。

金澤 翔子Shoko Kanazawa /Calligrapher
東京都出身。書家。5歳から書家である母の師事で書を始める。
全国の名だたる神社仏閣で奉納揮毫や個展を開催。
ローマ教皇庁(バチカン市国)に大作「祈」を寄贈。
天皇陛下御製謹書。皇后陛下御歌謹書。
東京2020公式アートポスター制作アーティスト就任。
NHK大河ドラマ「平清盛」題字担当や国連本部での日本代表スピーチなど活動は多岐にわたる。
国外ではニューヨーク、チェコ、シンガポール、ロシア、ブラジル等で個展を開催。
これまでに延べ200万人が金澤の書にふれ、年間約10万人以上が個展等に訪れる。
東日本大震災後に発表した自身代表作「共に生きる」を合言葉に、被災地への応援や、障害者支援など共生社会実現に向けた活動にも継続的に取り組んでいる。
紺綬褒章受章。文部科学省スペシャルサポート大使。
©Shoko Kanazawa All Rights Reserved.
野村アセットマネジメントは、
今後も資産運用ビジネスを通じて、
持続可能で豊かな社会の実現を
目指していきます。
【当サイトについて】
- ●当サイトは、ファンドのご紹介を目的として野村アセットマネジメントが作成したご参考サイトです。
- ●当サイトは、信頼できると考えられる情報に基づいて作成しておりますが、情報の正確性、完全性を保証するものではありません。
- ●当サイト中の記載内容、数値、図表等については、当資料作成時のものであり、事前の連絡なしに変更されることがあります。
- ●当サイト中のいかなる内容も将来の投資収益を示唆あるいは保証するものではありません