ESG運用戦略
野村アセットマネジメントは、資産形成と環境・社会とバランスの取れた持続可能な社会の実現を目指します。
当社は、ESG(環境・社会・ガバナンス)を含む中長期的な持続可能性に向けた課題解決についても、
積極的に取り組むとともに、ESG投資(サステナブル戦略)を活用した資産形成の普及にも取り組んでいます。
ESG投資の7つの手法
(サステナブル戦略)について
世界のESG投資額の統計を集計し、サステナブル投資を普及するための国際団体であるGSIA(Global Sustainable Investment Alliance)は、ESG投資を以下の7つに分類しています。
「ネガティブ・スクリーニング」「ポジティブ・スクリーニング」「規範に基づくスクリーニング」「ESG統合」「サステナブル・テーマ投資」「インパクト投資」の6つが投資ポートフォリオを作るためのESG投資の戦略、最後の「エンゲージメント・議決権行使」は、投資前後の投資(候補)先企業へのエンゲージメントや議決権行使を積極的に行う、いわゆる「スチュワードシップ推進型」の戦略です。
7つの投資手法は重複して用いられることも多く、特に「エンゲージメント・議決権行使」は他の投資手法と重複するケースが多くなっています。
GSIA(Global Sustainable Investment Alliance)基準
- 1. ネガティブ・スクリーニング
(Negative/exclusionary screening) - ESGに関する評価基準を定め、基準に満たない国・セクター・企業等を投資対象から除外する投資手法です。
- 2. ポジティブ・スクリーニング
(Positive/best-in-class screening) - 同種の業界、あるいは投資対象の中でESG関連の評価が相対的に高い企業等に投資する手法です。
- 3. 規範に基づくスクリーニング
(Norms-based screening) - ESG分野での国際基準に照らし合わせ、その基準をクリアしていない企業等を投資先リストから除外する手法です。
- 4. ESG統合
(ESG integration) - 従来の財務分析だけでなく、ESGなどの財務分析だけでは見えない要素も、投資判断のプロセスに組み込む投資手法です。
- 5. サステナブル・テーマ投資
(Sustainability-themed investing) - サステナビリティに貢献し得るテーマや企業等に投資する手法です。
- 6. インパクト投資
(Impact/community investing) - 社会・環境に貢献する技術やサービスを提供する企業等を投資対象とし、投資収益に加えて社会や環境に測定可能なポジティブ・インパクトを与えることを目的とする投資手法です。
- 7. エンゲージメント・議決権行使
(Corporate engagement and shareholder action) - 投資家として企業や発行体に対して中長期的な視点から経営の改善等について対話する手法です。
PRI(責任投資原則)評価結果
(2024年)
2023年1月~12月の責任投資の取り組みについて
全体方針1項目、自家運用5項目、委託運用2項目※
計8項目で最高評価の「5つ星」を獲得
2024 PRI年次評価結果
※PRIアセスメント評価における野村アセットマネジメントの評価対象は計10項目です。外部委託を含む全評価については下記レポートをご覧ください。
【ご参考】