年代別・DC向け商品の選び方
~50代・60代~
資産を守りつつ税制メリットを活かす

  • iDeCoは65歳になるまで
    積み立てが可能に!
    税制メリットを
    享受するチャンスを
    活用しましょう
  • 運用期間の長さに応じて、
    守りを意識した運用も

税制メリットを活かしましょう

「もう50代だし、今さらiDeCoなんて…」と考えられる方も多いかもしれません。しかし意外にも50代でiDeCoに加入される方も一定数いらっしゃいます。運用期間が短くても税制メリットを見逃すのはもったいないです。

2022年5月からはiDeCo加入年齢が5年延び、65歳になるまで掛金の積み立てができるようになりました。また、受給開始の上限も最長75歳になっているため65歳以降も一定期間運用することが可能です。まだまだ税制メリットを享受するチャンスがあります。

  • 60歳以降については、国民年金の第2号被保険者または国民年金の任意加入被保険者の方が加入できます。

「バランスファンド」で
守りを意識するのがセオリー

では運用商品はどのように選ぶのが良いでしょうか。50代になると運用する資産が大きくなってきており、運用期間もだんだん短くなってきます。この時期は守りを意識した運用をしていきたいところです。

例えば、バランスファンドであれば、株式比率が30%程度のものがリスクが低めの運用商品として用意されています。このあたりを基準に考えていくとよさそうです。

市場下落時に発揮する「安心機能」とは?

「リタイアが近いのに資産が大きく下落したらどうしよう?」そんな不安に備える機能が当社のターゲットイヤー・ファンド「マイターゲット」にはあります。
「守りながら運用する時代」に入ると、安心機能(下値保全に配慮した運用※1)が加わります。 仮に資産価値が大きく下落したら、一定期間(3ヶ月程度※2)は安定運用に切り替え、更なる下落を抑制します。その後、基本投資割合に戻します。

  • 各月末時点において、基準価額が委託会社の定める下値基準値を下回る場合、一定期間、マザーファンドを通じて投資する各資産への実質的なエクスポージャーを引き下げ(各資産への実質的なエクスポージャーをゼロに近づけることを基本とします)、短期有価証券等へ投資する運用のことをさします。
  • 当該期間は、市況動向等により見直される場合があります。
安定運用期間 グラフ

例えば…
10,000円9,500円
まで下がった場合、
3ヶ月間は資産を売却して、
相場が落ち着くのを待ちます。
その後、再び運用を開始します。

※当該期間は、市況動向等により見直される場合があります。

  • 資金動向、市況状況等によっては、上記のような運用ができない場合があります。
  • 安心機能はターゲットイヤーの5年前から発動します。詳しくは目論見書をご覧ください。

資金動向、市況動向等によっては上記のような運用ができない場合があります。

当社では他にもさまざまな
商品を提供しています。

代表的なDC向けファンドは
こちらをご覧ください。

●各ファンドの投資リスクと費用等

  • ・各ファンドの投資リスクについては投資信託説明書(交付目論見書)記載の「投資リスク」をご覧ください。
  • ・各ファンドに係る費用等については投資信託説明書(交付目論見書)記載の「ファンドの費用・税金」をご覧ください。
    請求目論見書などにつきましては、野村アセットマネジメントホームページをご覧ください。

●お申込みに際してのご留意事項

  • ・ファンドは元金が保証されているものではありません。
  • ・ファンドに生じた利益および損失は、すべて受益者に帰属します。
  • ・お申込みにあたっては、販売会社よりお渡しする投資信託説明書(交付目論見書)の内容を必ずご確認の上、ご自身でご判断ください。

●当サイトについて

  • ・当サイトは、ファンドのご紹介を目的として野村アセットマネジメントが作成したご参考情報です。
  • ・当サイトは、信頼できると考えられる情報に基づいて作成しておりますが、情報の正確性、完全性を保証するものではありません。
  • ・当サイト中の記載内容、数値、図表等については、当サイト作成時のものであり、事前の連絡なしに変更されることがあります。
  • ・当サイト中のいかなる内容も将来の投資収益を示唆あるいは保証するものではありません。
  • ・当サイトの記載事項・見解は、全て当サイト作成時点で当社が知り得る情報に基づくものであり、将来、制定される制度の内容が変更になる、または一旦制定された制度が変更・廃止になる可能性等があります。また、制度の利用により投資商品そのもののパフォーマンスが変化するものではありません。