DCの疑問
DCとNISAの違いとは?
DCもNISAも税制メリットがあるお得な制度。DCならではのメリットがあります。
NISA(ニーサ)もDCも同様に運用益が非課税になるという税制メリットがある制度です。NISAは、投資した額は所得控除の対象にはなりませんが、DCでは投資した額つまり拠出した額に対して所得控除を受けることができます。すなわち企業型DCやiDeCoの方が税制メリットが多いと言えます。
一方でDCは加入者が60歳になるまで引き出せないなどの制約があります。それより前に資金を使う予定がある場合は、DCよりNISAの方が適した制度設計になっております。
資産運用の目的が老後資金の場合はDC、それ以外の場合はNISAを利用するなど使い分けるとよさそうです。
DCにデメリットはないの?
原則60歳まで引き出せないなど、いくつか気を付けるポイントがあります。
DCは老後のための資産形成を応援するために税制メリットが設けられています。そのため、原則として途中で資産を引き出すことは認められていません。資産を受け取ることができるのは60歳になってからであることに気を付けましょう。
また毎月の掛金には上限額が決まっています。準備したい額によっては、投資枠が少ないと感じられる方もいるでしょう。
各種手数料がかかるのも注意すべきところ。企業型DCでは口座管理料等の諸費用は、原則、企業の負担となります※。iDeCoの手数料には公的機関に支払うものと運営管理機関に支払うものがありますが、運営管理機関に支払う運営管理手数料は無料のところもあるので、確認してみましょう。
※各企業の企業型年金規約によって異なる場合があります。
iDeCoと企業型DCの違いとは?
iDeCoと企業型DCの一番の違いは目的
iDeCoが自助努力の制度であるのに対し、企業型DCは一般的には福利厚生と位置付けられています。
iDeCoでは加入者個人が手数料を負担する必要がありますが、企業型DCでは一般的には会社が負担します。
また、運用商品の選定も、iDeCoでは加入したプランを運営する運営管理機関が選定する運用商品の中から選択しますが、企業型DCでは会社が選定する運用商品の中から選ぶことになります。
●当サイトについて
- ・当サイトは、ファンドのご紹介を目的として野村アセットマネジメントが作成したご参考情報です。
- ・当サイトは、信頼できると考えられる情報に基づいて作成しておりますが、情報の正確性、完全性を保証するものではありません。
- ・当サイト中の記載内容、数値、図表等については、当サイト作成時のものであり、事前の連絡なしに変更されることがあります。
- ・当サイト中のいかなる内容も将来の投資収益を示唆あるいは保証するものではありません。
- ・当サイトの記載事項・見解は、全て当サイト作成時点で当社が知り得る情報に基づくものであり、将来、制定される制度の内容が変更になる、または一旦制定された制度が変更・廃止になる可能性等があります。また、制度の利用により投資商品そのもののパフォーマンスが変化するものではありません。