「負けない運用」を目指すために必要な考え方
投資マインドを育てるコラム~やさしく学ぶ行動経済学~
人は素早い判断をするために、「ラベルを貼る」ということをします。公務員だと聞いただけで「堅実そう」と思ったり、メガネをかけている人が知的に見えたりするのは、「公務員」や「メガネをかけた人」をざっくりと一つのグループとして捉え、「堅実」「知的」といったラベルを貼っているのです。
ラベルを貼ると安心しますし、ふさわしい対応ができる可能性も高くなります。ただし、一旦ラベルを貼ってしまうと、実際は違う性質を持っていたとしても、それに気づけなくなるという弊害が出てきます。
日本においては、「投資」というと「元本保証がない=危険」というラベルを貼っている人はまだまだ多いように感じます。その反動なのか、投資未経験者ほど大きな儲けをイメージして、「投資なんて危険なことをするからには、勝った時にドーンと儲からなければ意味がない」といった考え方をすることがあるようです。そのような考え方に基づくと、1~2%の収益しか期待できない資産に数万円を投資するなど、「何の意味があるのだろう」となるでしょう。
もちろん、投資信託にも値動きが大きい資産に投資する高リスク・高リターンの商品はありますが、中リスク・中リターン、低リスク・低リターンのファンドも数多くあります。なぜ「ドーンと儲かる」訳ではないファンドを保有するのでしょうか。それを考えるために、下記の表を見てみましょう。
運用開始 | 1年目 | 2年目 | 3年目 | 4年目 | 5年目 | 平均 収益率※1 |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Aファンド | 年間の 騰落率 |
ー | 10% | -10% | 20% | -20% | 10% | 2% (10%÷5年) |
資産価格 | 100.0万円 | 110.0万円 | 99.0万円 | 118.8万円 | 95.0万円 | 104.5万円 | ||
Bファンド | 年間の 騰落率 |
ー | 1% | 2% | 1% | 2% | 1% | 1.4% (7%÷5年) |
資産価格 | 100.0万円 | 101.0万円 | 103.0万円 | 104.1万円 | 106.1万円 | 107.2万円 |
※1 平均収益率は年間の騰落率を単純平均した数値
これは初年度に100万円を投資し、5年間にわたって毎年再投資を繰り返した結果をシミュレーションしたものです。Aファンドは10~20%の収益と損失を繰り返して、5年目に10%の収益を得て終わったとします。Bファンドは毎年1~2%の収益を出していたとします。5年間運用した後、もしかしたらAファンドを持ち続けていた人は、「かなり変動したけれど、結局儲かったな」などとちょっと嬉しい気持ちになっているかもしれません。しかし運用結果を見てみると、このケースでは年間の平均収益率※1が低いBファンドに投資していた方が、好成績となっているのです。
一般的に資産運用で、効率良く運用するには複利効果を活用することが大事といわれています。そのためには、「負けない運用を目指し、もし負けたとしても大きく負けない」という考え方が重要になります。リスクが大きい資産を保有するということは大きく利益が出ることもあれば、大きく損をすることもあるということです。表1のように上下に変動が大きいことは、資産形成をする上で、場合によっては逆効果となってしまう可能性があることには注意が必要です。
このように投資を考えた時に、短期間の儲けばかりに注目していると、長い目で見た資産形成の妨げとなることがあります。その資産の安定性はどうなのか、どのくらいの期間投資を続けていくのか、などにも目を向けていくことで、短期的には資産が増えた実感がないとしても、長期的には好ましい結果につながるかもしれません。
「勝つ」と考えるよりも、「負けない」という考え方で資産運用を見直してみるのもいいのではないでしょうか。