「割安株(バリュー株)」とは?
「割安株(バリュー株)」とは?
「割安株」とは、投資尺度から見た企業の価値よりも、株価が低い状態の株式銘柄を指します。
市場から企業価値を正しく評価されることで割安株は適正基準まで株価が上昇すると期待できます。
割安の判断指標とは?
割安株の評価基準は様々です。ここでは、代表的な指標をご紹介します。なお、これらは株価や企業の全体像を示す指標ではないため、他の指標と併せて複合的に確認することが大切です。
PER(株価収益率)
PERとはPrice Earnings Ratioの略語で、現在の株価が1株あたり当期純利益(EPS)の何倍か示す指標です。「PERとPBRの平均値」で解説しますが、一般的には同業種と比較します。
PERの計算式は以下の通りです。
当期純利益とは、企業が1年間の活動で得た最終的な利益を指します。売上高から人件費等すべての費用、法人税等の税金などを差し引いて求められます。EPSとはEarnings Per Shareの略語で、当期純利益を発行済株式総数で割ることで求めます。
つまり、PERは仮に毎年同一の当期純利益が得られる場合、何年で投資元本が回収できるかを計ることができます。たとえば株価が1,500円、EPSが100円でPER15倍の株式は、毎年同じ当期純利益を挙げられるならば投資した1,500円分を15年(1,500円÷100円)で回収できることを意味します。PERが高い企業は、投資家が将来性や成長性を評価していると言えます。
上記のように、過去の実績に基づいて算出されるPERを「実績PER」と呼びます。一方、アナリストなどによる業績予想を反映したものを「予想PER」と呼びます。予想PERは、株価を「予想EPS」で割ることで算出されます。予想EPSとは、アナリストなどによって予想された、将来的に見込まれる1株あたり当期純利益です。
実績PERと予想PERは併せて確認することで投資先の分析に役立ちます。たとえば実績PERが15倍、予想PERが20倍の株式は、株価はどちらも現在の値段で計算されているため、実績EPSより予想EPSが減少していくことを指し、業績が悪化する可能性を示唆しています。
PBR(株価純資産倍率)
PBRとはPrice Book-value Ratioの略語で、現在の株価が1株あたり純資産(BPS)の何倍か示す指標です。
PBRの計算式は以下の通りです。
純資産とは、返済義務のない企業の資産です。企業は銀行から融資を受けて資金調達を行なうほか、株式や債券の発行も行ないます。株式の発行などにより出資された資本金や内部留保額は、純資産に含まれています。BPS(1株あたり純資産)とはBook-value Per Shareの略語で、純資産を発行済株式総数で割ることで求めます。
PBRが1倍であれば、株価と会社の資産価値が同じであることを示します。一方、PBRが1倍を下回れば、会社の本来価値よりも株価が「割安」という目安の1つにもなります。PBR1倍以下とは、会社が持っている工場、設備、すべて売却して株主に資金を返済し、解散した方が企業活動を継続するよりも価値が高いと市場に評価されていることを示します。
PERとPBRの平均値
PERやPBRは投資先の属性や業種によって平均値が異なります。たとえば東証プライム市場はS&P500種株価指数と比較して、PER、PBR共に低い水準となっています。TOPIXは、原則プライム市場の全銘柄の時価総額を指数化した株価指数です。
東証プライム市場とS&P500のPERとPBR
PER | PBR | |
---|---|---|
東証プライム市場 | 16.8 | 1.2 |
S&P500種株価指数 | 27.87 | 4.84 |
2024年10月末時点。実績PER。東証プライム市場は連結、単純平均を使用。上記の数字は、四捨五入している場合があります。
(出所)S&P Dow Jones Indices、日本取引所グループのデータを基に野村アセットマネジメント作成
また、TOPIXは2024年7月に1980年代のバブル期の最高値であった2,884.80ポイント(1989年12月18日)を更新しました。指数を見ると、現在の日本株式市場は高値のように感じられるかもしれません。しかし、バブル期のPERは55~71倍(東証一部)であったことを考慮すると、現在の日本株式市場は過熱した状態とは言えないかもしれません。※1
※1 1989年1月~1989年12月、東証一部(単体決算)の実績値。(出所)ブルームバーグのデータ等
東京証券取引所は、2023年3月に全ての上場企業、特に「PBR1倍割れ」の上場企業に対して改善を図るよう、「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応」を要請しました。詳細は、こちらのコラムをご覧ください。
上記は東証プライム市場全体の平均値ですが、構造上慢性的に平均値が低い業種もあるなど、単独のデータだけでは判断することができません。たとえば情報・通信業は、土地などの固定資産が少ないためBPSが小さくなり、PBRは高くなる傾向があります。同業種の平均や、時系列で比較し参考指標とすることが大切です。
東証プライム市場におけるPERとPBRの業種別平均値
PER | PBR | |
---|---|---|
総合 | 16.8 | 1.2 |
電気・ガス等 | 7.0 | 0.7 |
海運業 | 7.8 | 0.8 |
石油・石炭製品 | 8.0 | 0.9 |
鉄鋼 | 8.0 | 0.6 |
鉱業 | 9.5 | 0.6 |
パルプ・紙 | 9.5 | 0.5 |
水産・農林業 | 9.9 | 0.9 |
空運業 | 10.1 | 1.3 |
ゴム製品 | 10.3 | 0.9 |
その他金融業 | 10.3 | 0.9 |
銀行業 | 10.7 | 0.4 |
卸売業 | 12.1 | 1.0 |
輸送用機器 | 13.3 | 0.8 |
証券、商品先物取引業 | 13.3 | 1.0 |
不動産業 | 13.6 | 1.6 |
保険業 | 13.7 | 1.0 |
陸運業 | 13.9 | 1.0 |
PER | PBR | |
---|---|---|
建設業 | 14.0 | 1.1 |
その他製品 | 14.5 | 1.3 |
倉庫・運輸関連業 | 14.8 | 1.1 |
非製造業 | 16.0 | 1.5 |
機械 | 16.6 | 1.4 |
サービス業 | 17.0 | 1.8 |
金属製品 | 17.5 | 0.7 |
ガラス・土石製品 | 18.3 | 1.4 |
製造業 | 18.5 | 1.2 |
食料品 | 19.5 | 1.3 |
化学 | 20.4 | 1.1 |
精密機器 | 21.1 | 1.8 |
小売業 | 21.3 | 1.8 |
繊維製品 | 21.7 | 1.0 |
情報・通信業 | 23.2 | 2.3 |
電気機器 | 24.2 | 1.6 |
医薬品 | 27.8 | 1.4 |
非鉄金属 | 80.4 | 0.8 |
2024年10月末時点。連結、単純平均を使用。上記の数字は、四捨五入している場合があります。
(出所)日本取引所グループ「規模別・業種別PER・PBR(連結・単体)一覧(2024年10月末)」を基に野村アセットマネジメント作成
ただし、このほかにも様々な指標があり、企業の割安性をPERやPBRのみで測ることは十分ではありません。割安株に投資する投資信託であれば、資産運用のプロであるファンドマネージャーやアナリストが一般投資家ではアクセスしづらい情報も踏まえながら定性的・定量的に企業の割安性を考慮して投資先を選定するため、初心者の方も始めやすい投資方法といえそうです。投資信託を選択する時は、投資方法にも注目してみてはいかがでしょうか。
- ご自身に合った商品やその組み合わせを選択するための考え方についてご紹介します。