今だから考えたい。
海外投資と為替のはなし。

なぜ海外資産に投資するの?

金利が高い時代もあったようだけど、
ここのところずっと金利が低いよね。
何か良い金融商品はないかな?

海外資産に目を向けてみると、低金利が続く日本では
得られない投資機会があります。
日本は相変わらずの低金利です
日本では長く低金利が続いています。海外に目を向けると、日本では得られない投資機会があります。

・上記は過去のデータであり、将来の投資成果を示唆あるいは保証するものではありません。
・上記は新興国国債(米ドル建て)を除き、現地通貨建てです。
【使用した指数について】
日本10年国債、米国10年国債:ブルームバーグ・ジェネリック10年国債
世界国債:FTSE世界国債インデックス(除く日本)
新興国国債(米ドル建て):JPモルガン・エマージング・マーケット・ボンド・インデックス・グローバル
米国ハイ・イールド債:ICE BofA US Cash Pay High Yield Constrained Index
◎「FTSE世界国債インデックス(除く日本)」は、FTSE Fixed Income LLCにより運営されている債券インデックスです。同指数はFTSE Fixed Income LLCの知的財産であり、指数に関するすべての権利はFTSE Fixed Income LLCが有しています。
◎「JPモルガン・エマージング・マーケット・ボンド・インデックス・グローバル」は、J.P. Morgan Securities LLCが公表しているエマージング・マーケット債を対象としたインデックスであり、その著作権および知的財産権は同社に帰属します。
◎「ICE BofA US Cash Pay High Yield Constrained Index SM/®」は、ICE Data Indices, LLCまたはその関連会社の登録商標です。
(出所)ブルームバーグのデータを基に野村アセットマネジメント作成
高い利回りを得るためには、利子収入は大事な収入源です
利子収入は、債券投資における大事な収入源となります。また、債券価格が下落しても、全体の運用成果を下支えする効果があります。
下の図で見てみると、局面Aのように債券価格が下落する局面では、利子収入の積み上がりによるパフォーマンスの下支え効果が期待されます。また、局面Bのように債券価格が上昇する局面では、利子収入の積み上がりがパフォーマンスにプラスに寄与します。

・上記はイメージ図です。

世界には日本より債券利回りが高い国があります。