償還時に信託財産留保額はかかりますか?

Q.保有している投資信託が償還されることになりました。償還時に信託財産保留額はかかりますか? A.償還まで投資信託を保有すれば信託財産保留額はかかりません。

償還時に信託財産留保額はかかりますか?

償還時まで投資信託を保有すれば信託財産留保額はかかりません
「信託財産留保額」とは、信託期間中に投資信託を換金(解約)する際に換金申込日の基準価額から差し引かれ、信託財産に留保される費用です。※1 運用会社や販売会社へ報酬として支払う費用ではありません。

※1信託財産留保額がないファンドもあります。

なぜ信託財産留保額がかかるのでしょうか?

投資信託は株式や債券などの金融商品に投資を行なっており、常に現金の用意があるわけではありません。一般的に投資家による解約が起きると、途中換金のために株式を一部売却するなど、解約請求がなければ本来かからなかったコストが必要になります。信託財産留保額はそのコストを解約する投資家に負担していただく趣旨であり、途中換金する投資家と、長期的に投資信託を保有し続ける投資家との公平性を保つ仕組みです。

信託財産留保額の算出方法

信託財産留保額は、換金時の基準価額に対する一定料率で計算されます(基準価額×○%)※2信託財産留保額は、投資信託説明書(交付目論見書)で確認することができます。

たとえば、以下のようなファンドを解約する場合の信託財産留保額を算出していきましょう。

換金時の基準価額
(1万口あたり)
10,000円
信託財産留保額 基準価額の0.2%
解約口数 100万口

信託財産留保額は、以下のように求められます。
1万口あたりの信託財産留保額:換金時の基準価額10,000円×信託財産留保額0.2%=20円
解約口数100万口あたりの信託財産留保額:20円×解約口数100万口÷1万口=2,000円

また、税引き前の換金時に受け取る代金は、以下のように算出します。
換金価額:換金時の基準価額10,000円-信託財産留保額20円=9,980円
換金時に受け取る代金(税引き前):換金価額9,980円×解約口数100万口÷1万口=998,000円※3

※2追加型投資信託の場合。

※31口=1円の場合。換金時に手数料がない場合。