40代向け!資産運用おすすめプラン

資産運用会社で働く社員の資産運用をのぞき見!!年代別!資産運用おすすめプランのご紹介

40代向け!資産運用おすすめプラン

40代向け、資産運用おすすめプランのご紹介

POINT
老後の事を考え始める40代の資産運用おすすめプランは、まだまだ月々の出費が多いですが、「積立投資」で老後の資産を準備していくことです。準備は早ければ早いほど効果的です。

人生100年時代。まだ、折り返し地点にもきておりませんが、自分の親など、身近に居る人が、セカンドライフを過ごしている姿を実際に見て、自身の老後のことも徐々に考え始める時期かと思います。
40代の方は預貯金の金利が付いていたのは幼少期の頃で、働き始めるころにはほとんど金利がつかない時代でしたので、自分自身が働いたお金を預貯金に置いていても増えた感覚がない方が多いかと思います。そして、牛丼の値下げ競争など、値段が下がっていった印象も強く、低金利・低価格の時期のイメージが強い世代かもしれません。インフレについての感覚を持ちにくい方もいるかもしれませんが、40年前から現在にかけて、項目にもよりますが日本の物価は上昇しています。特に教育資金などはインフレ傾向が強い特徴もあります。教育資金、将来老後生活を送る時にインフレが進行していたとしても安心できるように、インフレに負けない資産を持ってみてはいかがでしょうか。
しかし、住宅ローンや教育資金などでお金がかかる状況は続いているかと思います。老後までの時間を上手に使って、「積立投資」で少しずつ老後資金を形成していきましょう。

老後資金を賢く準備するには時間を味方につけることです。まだ大丈夫だと思って50歳になってはじめて、資産形成をスタートしたとします。60歳になる10年後までに仮に2,000万円準備するためには、5%の年率利回りで運用したとしても月々に必要な投資額は約13万円※1です。40歳から20年間、同じ利回りで運用を続けるとすると月々に必要な投資額は約5万円※1と、月々の負担は半分以下ですみます。運用期間を長くすることで複利効果が発揮されるのです。また、「積立投資」による時間分散はリスク低減にも繋がります。
さらに、自分年金といわれるiDeCo制度を利用し、投資信託での運用を選択すれば、「積立投資」のしくみで効果的に老後資金の運用ができます。iDeCoにはその他のメリットとして、税制面で3つの優遇を受けることができます。例えば、掛け金額は全額所得控除の対象となり、所得税・住民税を軽減できることなどです。

※1野村アセットマネジメントホームページのつみたてシミュレーションを基に計算。計算過程において税金・手数料などは考慮しておりません。将来の投資成果を示唆あるいは保証するものではありません。

少子高齢化の進行、物価の上昇、そしてなかなか増えない収入。資産運用への注目度は、さらに高まるでしょう。お子様がいらっしゃる方には、投資信託の「積立投資」で教育資金の準備をしながら、子供が成人した後は「積立投資」を、子供にリレーするというプランもおすすめです。投資教育がまだまだ盛んではない日本において、家族でお金の話をすることはとても大事です。子供が資産運用の重要さを親の実体験から学ぶことができれば、資産だけではなく、知識という目には見えない財産も受け継ぐことができるでしょう。

資産運用会社で働く社員の資産運用をのぞき見!

資産運用会社の社員はどんな資産運用をしているのか気になりませんか?実際に野村アセットマネジメントの同年代の社員に資産内容をインタビューしました。

40代社員の資産運用

【運用資産】

積立投資など、その他投資信託4ファンド

■現在の投資状況
積立投資 40,000円/月
  • 投資信託の積立投資
    (NISAのつみたて投資枠:40,000円/月)
■積立投資の内訳
投資信託:世界株式(インデックス) 100%
■企業型確定拠出年金(DC)を用いた積立投資の内訳
会社拠出:投資信託 世界株式100%
マッチング拠出※2(10,000円/月):投資信託 世界株式100%

保有資産のポートフォリオ

保有資産のポートフォリオの図

【目的・運用方針】

  • 30代から将来の教育資金の一部になればとNISAを使って積立投資をしています。
  • 積立投資以外では、以前に一括購入した投資信託を長期で保有してお金を育てていき、老後に備えるつもりです。
  • 投資信託は長期投資と考えているため、リスクを取って株式を中心に投資しています。
  • 子供2人が小学生なので、現時点の教育資金は給料の中から捻出できている状況です。また、住宅ローンの支払いもあり月々の負担が大きいですが、税制優遇のあるつみたてNISAと確定拠出年金制度のマッチング拠出は活用しています。

※2マッチング拠出…企業型確定拠出年金制度を導入している企業において、会社が拠出する掛金に加えて、加入者本人が掛金を上乗せして拠出することができるしくみ。

上記は、あくまでも個人の資産運用例であり、会社としての統一的見解として記載しているものではありません。

記載している数字は概数です。